第15回仕掛学研究会

日 時:2025年2月8日(土)12:00〜17:35
場 所:DAICEL STUDIO(大阪大学サイエンス・コモンズ スタジオA)およびオンラインのハイブリッド開催
参加費:無料
スポンサー:セレクションアンドバリエーション株式会社パパラカ研究所Dune Consulting Firm

発表について

会場備え付けのWindowsからZoomで発表スライドを画面共有して発表していただきます。 ご自身のPCからZoomに入って画面共有して発表することも可能です。

会場には eduroam が飛んでおり、またゲストWiFi(ちょっと不安定)もご用意する予定ですが、インターネット環境に不安のある方は発表スライドのデータを入れたUSBメモリをご持参ください。 前日までに松村宛にメールで送っていただいても結構です。

発表時間は以下の通りです。

プログラム( はオンライン発表、Paperは研究会当日に公開します)

時間 講演タイトル 著者名 Paper ID
11:00〜12:00 開場
12:00〜12:05 オープニング 松村 真宏(大阪大学)
第1部 研究発表セッション1
12:05〜12:50
反転再反転ポスターが通行人に及ぼす影響 趙 嘉韻、松村 真宏(大阪大学) SIG-TBC-015-01
加速体感型矢羽根型路面表示 豊泉 有理、松村 真宏(大阪大学) SIG-TBC-015-02
スワイプ型アンケート箱を用いた回答率向上の試み 上野 航輔、松村 真宏(大阪大学) SIG-TBC-015-03
12:50〜13:00 休憩
第2部 研究発表セッション2
13:00〜14:00
光る仕掛けでスマホ断ちはできるか 佐々木 遼太、中津 壮人(大阪公立大学工業高等専門学校) SIG-TBC-015-04
アイトラッキングを用いた仕掛け認識度評価手法の検討 小田 悠人*1、鯵坂 誠之1、上林 恵太2、竹森 晃大2、倉橋 貴彦2、中津 壮人*1(*1 大阪公立大学工業高等専門学校、*2 長岡技術科学大学) SIG-TBC-015-05
チャリキーマスター:自転車の鍵を意識化するためのフィジェットトイの制作 伏木 寛貴、松﨑 達也、長堀 彩華、小川 涼太、太田原 康平、勝本 雄一朗(東京電機大学) SIG-TBC-015-06
多分野対応用語学習アプリの開発とその効果の検証 大竹 優輝(神戸大学附属中等教育学校) SIG-TBC-015-07
14:00〜14:10 休憩
第3部 研究発表セッション3
14:10-15:10
「しげんポスト」を通じた、まちかどでのプラスチック資源回収の可能性 田中 浩也、荒井 将来、矢田 美涼、河合 慈英(慶應義塾大学SFC) SIG-TBC-015-08
大阪城・超ランドマーク化計画 Instagramでの仕掛け 村松 秀(近畿大学) SIG-TBC-015-09
遠回りを魅力的な選択肢にする仕掛けの検証 肥田 寛子、河野 雅臣、簗瀬 史明、関 哲雄(コマナカmeet) SIG-TBC-015-10
阪大名物マチカネワニカレーの開発 松村 真宏*1、藤本 森峰*2、中津 壮人*3(*1 大阪大学、*2 奈良工業高等専門学校、*3 大阪公立大学工業高等専門学校) SIG-TBC-015-11
15:10〜15:20 休憩
第4部 ライトニングトーク1
15:20〜16:20
問いのデザインによる来館者参加型展示 塩瀬 隆之(京都大学総合博物館) SIG-TBC-015-LT-01
視覚的な非決定性としての遮蔽を重畳した減算情報提示 根本 悠樹、森川 健太郎、井上 康博(京都大学) SIG-TBC-015-LT-02
「仕掛け」の着想を支援するPrismワークショップの実践事例と新たなビジネスの可能性 森本 紗矢香*1、齊藤 哲哉*1、成田 尚宣*2、栗本 英和*2(*1 BIPROGY株式会社、*2 名古屋大学) SIG-TBC-015-LT-03
音チ(アンチ)歩きスマホ 川野蒼弥、松村 真宏(大阪大学) SIG-TBC-015-LT-04
歩きスマモン看板 米 雪児、松村 真宏(大阪大学) SIG-TBC-015-LT-05
お悩みキャッチャー 奥野 諒、松村 真宏(大阪大学) SIG-TBC-015-LT-06
ピコピコハンマーアンケート 佐藤 謙奨、松村 真宏(大阪大学) SIG-TBC-015-LT-07
接客パペット 平野 太陽、松村 真宏(大阪大学) SIG-TBC-015-LT-08
覗くとさかのぼる道画 山脇 聡太、松村 真宏(大阪大学) SIG-TBC-015-LT-09
質疑応答
16:20〜16:30 休憩
第5部 ライトニングトークセッション2
16:30〜17:30
メロディコロコロ 溜水 蓮、金城 勇人、深尾 優仁、山梨 琉亮(N中等部) SIG-TBC-015-LT-10
キャップで作る!ピクセルアート 多賀 凌央、辻山 寛稀、加藤 寛貴、西本 悠翔、菊井 覚仁、浅利 優佳(N中等部) SIG-TBC-015-LT-11
階段あみだくじによる階段利用の促進 鈴木 舞衣、原﨑 茜蓮(名城大学) SIG-TBC-015-LT-12
逆ハッピーバースデーdear細菌 白岩 優芽、片渕 太晴、灘 大樹、山口 友明子、野口 陽平(大阪大学) SIG-TBC-015-LT-13
ついフタをしめたくなるトイレの仕掛け 成田 尚宣、松村 真宏(大阪大学) SIG-TBC-015-LT-14
エア抜きポンプによるペットボトル圧縮行動の促進 岸田 陸、松村 真宏(大阪大学) SIG-TBC-015-LT-15
仮説検証看板によるごみ捨てマナー向上を促す仕掛け 羽根 百峰、松村 真宏(大阪大学) SIG-TBC-015-LT-16
1段7秒ポスターによる階段利用促進 応 嘉誠、松村 真宏(大阪大学) SIG-TBC-015-LT-17
ナマケモノのハンガー Sloth Hanger(仮) 高山 奨運誠、松村 真宏(大阪大学) SIG-TBC-015-LT-18
質疑応答
17:30〜17:35 クロージング

スポンサー

第15回仕掛学研究会の活動費は、セレクションアンドバリエーション株式会社パパラカ研究所Dune Consulting Firmにご支援いただきました。記して深く感謝いたします。

スポンサー 紹介

本気の変革を実現する人事コンサルタント

セレクションアンドバリエーション株式会社は、セレクション(淘汰)とバリエーション(多様性)を生み出すための人事マネジメントの改革で企業とビジネスの進化をお手伝いしています。
同社社長の平康慶浩(ひらやすよしひろ)氏と大阪大学シカケラボの共同研究の成果は「カプセルトイによる仕掛けが社員行動に及ぼす影響」として第8回仕掛学研究会で発表し、『実践仕掛学』でも事例として紹介しています(pp.141-143)。仕掛学研究会については、第12回仕掛学研究会から継続してご支援していただいています。また、シカケコンテスト2020にもご支援いただき、平康社長と松村との対談は『対談:「子どもたちにとって、仕掛けを考えることは自分を客観視する入口になる」〜シカケコンテスト2020の開催によせて〜』からご覧いただけます。




多様化する心と行動を解き明かす
Unraveling diversifying minds and behaviors

拡大による発展の時代を越え、現代における人々のニーズや価値観はますます多様化しています。 パパラカは、ビジネスの現場における人々の心と行動のメカニズムを解き明かし、皆さまの課題解決と目標達成に貢献する学術コンサルティング・カンパニーです。
山根社長は学生のときから仕掛学研究会のCEO (Chief Enkai Officer) として活躍しただけでなく、「The effect of a ticking clock on task performance」 (AI & SOCIETY, 2015)、「ピタリ効果による食生活の改善」(人工知能学会全国大会, 2012)などで松村と共同研究をしています。


経営のお悩み、お気軽にご相談を。

兵庫県芦屋市に営業拠点を置く経営コンサルタント(中小企業診断士)です。
二輪車メーカー、化学メーカー、税理士法人等での30年以上の勤務を通じて、経営管理、事業企画、営業、経理、物流、購買、原価管理等さまざまな分野で経験を積んでおります。
中小企業経営者・個人事業主の皆さまの経営改善や資金繰り改善のお手伝いをさせて下さい!

Dune Consulting Firm https://dune-cf.com/